生ごみ処理機のナクスルを購入する際に悩んだことや決め手となったこと、購入後に感じているメリット・デメリットについてまとめました。
デメリット
まずは最初にデメリットを書いていきます。
- 値段が高い
- 他の生ごみ処理機に比べて大きめ
- UVランプの交換が心配
価格が高い
値段が高めです。私の場合、価格を見てびっくりしてしまい、最初は購入の候補から外していました。なにしろ10万越え…。家の中で1番高い家電です。
今となっては、便利すぎて手離せない存在ですが、購入まで本当に悩みました。同じように悩んでいる方も多いと思います。
そんな時は、自分の住んでいる自治体に生ごみ処理機の購入助成金制度があるか確認してみてください。あったらラッキー♪ぜひ活用してみてください。
私の場合はナクスルを購入して、3万円もらうことができましたよ
※正確には商品券という形です。
生ごみ処理機の購入助成金制度
▲私がナクスルを購入してから、助成金制度を活用するまでの流れをまとめた記事です。
大きめ
他の生ごみ処理機に比べると大きめです。設置場所を探すのに少し苦労するかもしれません。
UVランプの交換が心配
UVランプは消耗品なので切れてしまえば交換しなければなりません。
公式サイトで売っているので、説明書を見ながら自分で交換することが可能なのですが…部屋の電球でさえ自分で取り替えたことのない私に、そんなことができるのか心配です。
ナクスルを送ってUVランプを交換してもらえる【お任せコース】もあるのですが、自分で交換するより高上がりになってしまいます。
説明書だけでは心配なので、交換する様子の動画を公式サイトに載せてもらえたらな、なんて思っています。
※6月にUVランプの交換しました
UVランプの交換方法・修理までの流れ【交換作業の写真あり】
メリット
さて、デメリットをいくつか書いてしまいましたが、それを上回るくらいのメリットや気に入っているところがたくさんあります。
- 静音
- 消費電力
- においがしない
- 好きな時に投入できる
- 毎回取り出さなくて良い
- 手入れが楽
- 堆肥が作れる
静音
ナクスルは静音設計なので、深夜の静かな時間でも音が気になりにくいです。
音の聞こえ方には個人差があるので、まったく音が聞こえないと言うことはできないのですが、私にとっては気にならない程度。
常に小さな音が聞こえていますが、日中は他の家電の音でかき消されてしまっているくらいです。
消費電力が少ない
最初は乾燥式の生ごみ処理機が欲しかったのですが、ワット数が気になってしまい泣く泣く諦めました(電気のアンペアとかワットがよくわからないので余計に心配で…)。
我が家では電化製品を使うタイミングが重なることが多く、ブレーカーが落ちることがたまにあるんです。
特に冬はヒーターもつけるので、もしこの乾燥式生ごみ処理機とドライヤー、電子レンジ、洗濯機などを使うタイミングが重なってしまったら…と気にしながら生活するのはちょっと厳しそう。
省エネ設計で、消費電力は60Wです。自動省エネ機能搭載で使っていない時の電力を大幅にカットしています。
4つの強み | 株式会社伝然|生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)販売
ナクスルの販売会社伝然のサイトにはこのように書かれていて、なんとなくこれなら大丈夫かなと思い、消費電力の少なさが購入を決意するきっかけの1つとなりました。
においがしない(バイオ材のニオイはする)
正直、全くにおいがしないわけではありません。フタを開ければバイオ材のにおいがしますし、閉めている時も投入する生ごみの種類によってはにおいがしたりすることもあります。
でも音と同様、私にとっては気にならない程度です。生ごみをただ袋やごみ箱に捨てている時と比べたらほとんど気になりません。
好きな時に投入できる
個人的にはこれが1番オススメしたい点です。 生ごみを溜めてから処理する必要がなく、入れたいと思ったらその都度入れられるのが良いですね。
ナクスルは常に電源を入れているので、毎回ボタンを押す必要もありません。好きな時に、フタを開けてポイッとするだけ。
毎回取り出さなくていい
生ごみを処理するたびに毎回取り出さなくていいというのも魅力の1つです。
いつ処理が終わるんだろう、と時間を気にする必要がなく、入れてしまえばそれで終わり。取り出す必要がありません。
もちろん、投入を続けていくうちだんだんカサが増えていくので、溜まってきてしまったな、と思ったら取り出します。※ナクスルの内壁に目安となる線が引かれています。
取り出すのは、数ヶ月に1度程度。各家庭で投入する生ごみの量が違うので、どれくらいの期間で取り出すかはそれぞれ違いますが、手間がかからないのは間違いないです。
手入れ(メンテナンス)が楽
排気口フィルターが汚れてきたら掃除します。あとは、処理槽の内壁に生ごみがくっついてしまっていたら取り除いたりするくらいでしょうか。
※説明書にはフィルターの掃除は週に1回ほど行うと書かれていました。
堆肥にできる
畑の端に緑色のコンポストが置いてあるのを見たことがある人もいると思うのですが、私はあれがちょっと苦手です。
うちでも昔使っていたみたいなのですが、あまり良い印象がありません。
昔からあった方法ですし、正しく使えば虫が沸くこともないのかもしれません。それに電気も使わないのでエコですよね。でもうちの場合はとにかくにおいと虫がすごくて…。
今はナクスルで処理しているので平気です。ナクスルから取り出した副産物は、土に混ぜ込んで堆肥として活用することができるので、出来上がるのが待ち遠しいくらいです。
ごみの日を(あまり)気にしなくてよくなる
私の住んでいるところでは、ごみの日に出せるごみの量(袋の大きさや数)が決まっています。
いつもよりごみの量が多く、袋の数がオーバーしてしまった時は家に置いておくことになります。長い時だと1週間。
夏はこれが特に辛いです。ただの燃えるごみならまだしも、生ごみだともう大変。においがひどい。正直、エコうんぬんよりこれが改善されるのが生ごみ処理機の魅力だと思っています。
昨年の秋から使用しているため、まだナクスルのある夏を体験していません。今からとても期待しています。
まとめ
デメリットはなんといっても金額ですね。助成金制度を使えれば少しは緩和されるのですが…。
気軽に購入してみることができないのが残念です。
でもメリットはたくさん。生ごみを放置しないので衛生的です。
大きなものはカットしたり、多量の塩分などに気をつけなければなりませんが、基本的には投入すればOK。ナクスルが処理してくれるので楽チン。
副産物はただ捨ててもよし、堆肥として有効活用してもよし。
快適な生活を送る手助けをしてくれますよ♪
コメント